【文章術④】記事の質を高める正しいリサーチ方法

どうも、あずさです!

今回のテーマは、「記事の質を高める正しいリサーチ方法」。

これまでの動画でも解説してきたペルソナ設定、ニーズの読み取りもリサーチに含まれますが、この動画では、どんなことを書くのかを、大まかに決めた上で、実際記事を仕上げるために必要な情報の集め方を中心にお話ししていきます。

リサーチって皆さんどうやって進めてますか?必要な情報を何となく洗い出して、参考サイトをブックマークでもして、もしくは見ながら、そのまま執筆に進んでる人が大半じゃないでしょうか?

つまり、「考えながら書く」方法を取り入れていると思いますが、結論から言ってそれは大間違いです。

手紙ならば考えながら書けばいいですし、確かに書きながら考えが深まることもあるんですが、実用的な文章では書く前に徹底的に考え、執筆中はほぼ無になって書くことが正しい方法です。

記事を仕上げるのにめちゃくちゃ時間がかかってる、記事の質がなかなか上がらない人でも正しいリサーチを事前に済ませてしまえば、副業でもブログの毎日更新や、さらに質も担保した記事に仕上げるのは難しくありません。

実際、私は記事を書くときに事前に材料集めさえ済んでいれば、執筆は寝る前にベッドでちゃちゃっとみたいな感じでもできます。

記事を一本仕上げるにあたり、最も頭と時間を使って欲しいのは

  • ペルソナ設定
  • ニーズの読み取り

を含めたリサーチ。

リサーチは記事の質、執筆の進み具合に大きく影響するので念入りにやっておきましょう。

早速本題に入ります。今回のテーマは「記事の質を高める正しいリサーチ方法」です。

大きなテーマは

  1. リサーチの基本ステップ
  2. 記事の質を高めるリサーチ方法

これらを順番に解説していきます。

目次

リサーチの基本ステップ

リサーチってめちゃくちゃ重要なのに、その手順を教えてくれる人がいない。

まずは私が初心者の頃に書籍やネットを参考にして確立させたリサーチのステップを紹介していきます。

具体的には…

  1. 記事の具体的な論点をつかむ
  2. どんな情報が必要か確認する
  3. 不足している情報を入手する
  4. 情報を総点検する


の4ステップです。このステップはどんな記事でも活用できるはずです。

では順番に解説していきましょう。

①記事の具体的な論点をつかむ

具体的な論点は記事の軸となる部分。

キーワードに対してペルソナ設定ニーズの読み取りまでがしっかりできていれば、ここはもう決まってるはずです。

例えばキーワードが「糖質制限効果」だとして、ペルソナは運動は苦手だから食事制限のダイエットに取り組みたい、短期間で痩せたいと思っている彼氏なしの25歳 OL だとします。

知りたいことはキーワードから明確に分かる通り「糖質制限の効果について」ですが、顕在ニーズとしてはシンプルにたくさん食べて痩せたい。

または、健康的な食生活にしたいと言ったところ。

潜在ニーズはなぜ?を繰り返せば見えてくるのですが、ペルソナがダイエット目的で検索するのであれば、「痩せたい本当の理由」っていうところが当てはまるはずなので、調査した結果モテるためにスタイルを良くしたいだと読み取れたとします。

なので、そのニーズから考えると糖質制限効果の記事は、

  • 糖質制限はダイエットを含めどんな効果やメリットが得られるのか
  • 糖質制限でスタイルアップするためにはどんな方法を取り入れるべきなのか
  • 効果を高めるコツはあるのか
  • 効果的な糖質制限のやり方や具体的にどんな食べ物を食べるべきなのか

などが具体的論点、つまり想定の記事内容になります

②どんな情報が必要か確認する

具体的な論点,つまりユーザーが欲しがっているものが掴めたら、それを論ずるため、さらに内容展開も考慮しながら、どんな情報が必要かを考えてみましょう。

例えば、先ほどの糖質制限効果の記事だと、

  • 糖質制限の基礎知識効果
  • その効果が得られる根拠やエビデンス
  • 糖質制限でスタイルアップさせるためにはどうすればいいのか
  • 日頃から口にする各食材に含まれる糖質量糖質制限の注意点、コツ


などかなり多くの項目をピックアップできると思います。

それらをリストアップしておきましょう。

③不足している情報を入手する

具体的にどんな情報が必要なのか、明確になれば、手持ちの情報と見比べて不足している情報を実際に集めていきましょう。

具体的にどうやって情報収集すればいいかについては、この後で解説するんですが、その分野に関する情報を出来るだけ多く集めることがポイントです。

「質が高くて疑問点が出ない記事」に仕上げるためには伝えたいことひとつひとつに対する根拠や理由など深掘りした情報も、沢山盛り込まなければいけません。

実際記事にするかどうかは置いておいて、その分野に関して専門家になる勢いで、関連がありそうな情報をとにかく沢山入手してください。

④情報を総点検する

実際に記事に盛り込む情報を取捨選択していきます。

自分の持っている情報、集めた情報を、項目名だけのメモでも構わないので、すべてリストアップして下さい。

そして、まずは記事に不要だと思われる情報を断捨離します。ユーザーの検索意図やニーズに沿ってないといった情報です。

次に、「本筋に関連するもの」「脇筋に関連するもの」といった二つぐらいのグループに分けて、その中でさらに関連性の深い項目同士を細かくグルーピングしてください。

ここまでできたらリサーチは終了。

そのグループ分けした情報を、どのような順番で。どう伝えるかといった構成を組んで行きます。

構成については別の動画で解説しているので、そちらでしっかり確認しておいてください。

ここまで出来ていれば執筆時に調べ物をする必要は無くなり、メモさえ見ればスラスラ書けるはずです。

情報収集の方法

実際にどうやって情報集めればいいのか。

ブログを書く場合の情報収集方法は主に3パターンになると思います。

  1. 専門家に聞く
  2. 書籍や雑誌で調べる
  3. インターネットで調べる

これらを活用した具体的なリサーチ方法や注意点について順番に解説していきます。

専門家に聞く

専門家といっても、大物という意味ではなく、その分野に詳しい人のことです。

例えば筋トレについての記事を書くなら。知り合いのジムトレーナー、筋トレマニアの友達もしくは自分が趣味でやってて知識をたくさん持ち合わせているのであれば、その知識を活用しても OK です。

どこかのお店や観光スポットを紹介したいのであれば、そこで実際に働いている人たち、もしくは訪れたことのある人達、通っている人たちに取材してみましょう。

詳しい人に聞けば、自分が思いもしなかったり、ネットには載っていない情報を収集できることもあります。

何より最も信頼性が高いです。

さらに、各記事のネタや新たなニーズも、見つかる可能性があるのでぜひ取り入れてみてください。

②書籍や雑誌で調べる

結論から言って、ブロガーさんが誰にも頼らず自力で情報収集するのであれば、書籍や雑誌で調べる方法が最もおすすめです。

書籍や雑誌は専門家の監修が入っていたり、少なくとも編集者や出版社のチェックを通過している分、ウェブに比べ信頼性が高いからです。

さらに、誰が書いた、誰が述べているのかも明確です。

しっかりサイト設計して取り組んでいく人は、ブログ記事のテーマはどの記事を書くにしても大体共通してるはずです。

なので、効率的にリサーチしつつ、記事の質をアップをしいくのであれば、最低でも2冊〜5冊ぐらい、その分野に関する書籍を購入しておきましょう。

ただし本や雑誌で得た情報には「著作権」があるので、そのままコンテンツ化するのはもちろん NG です。これは本に限らずウェブで調べた場合も同様です。

情報収集の手段として用いたり、かなり多くを参考にしたのであれば、参考書籍として記事に明記しながら、正しい方法で活用していてください。

③インターネットで調べる

大前提としてインターネットの情報には信憑性にばらつきがあります。

そして、全て真実ではないということを必ず理解しておいてください。

Web でリサーチするのであれば

  • 一次情報
  • 最新情報

この2点を意識して情報を収集しなければなりません 。

詳しく解説しておくと、まず「一次情報」ですが、自分が実施したこと、見たこと、体験したこと、感じたことなど、本人発信の情報のことです。

対して、二次情報とは、誰かに聞いた、テレビやインターネットで収集した、詳しい人に聞いた情報ですが、二次情報でももちろん正解が書かれていることはある。

情報というのは二次、三次となるにつれ、話が変わっていたり、大事なことが抜けたりします。

例えば、近所のおばちゃんの噂話。私離婚するってさらっと話しただけなのに、いつのまにか旦那が不倫したらしい、養育費で揉めてるらしい、など話が大げさになることってよくありますよね。

情報は人を挟めば挟むほど改変されていき、事実からかけ離れていくものです。インターネットにある情報にはこのようなことがよく起こっているので、できるだけ一次情報を探すように心がけましょう。

そしてもう一つ「最新情報」についてなんですが、インターネットには古い情報から新しい情報まで整理されずに掲載されてます 。

Google は最新の情報を高く評価する傾向があるものの、実際キーワード検索をかけた時に1位や2位に上がっている記事が、今2021年ですけども、2017年2016年とかの記事が上がってくる事もありますよね。

当然、古い情報は参考になりません。日々色々な事が変わっていく現代、たった数日でも情報が変わってるなんてことはあります。

インターネットでリサーチする場合は、その情報が正しい情報であるかと共に、「いつ発信された情報なのか」という点もしっかり確認しておきましょう。

記事の質を高める正しいリサーチ方法

今回は、記事の質を高める正しいリサーチ方法。

リサーチの手順や具体的な方法についてお伝えしました。

リサーチは記事の質や執筆速度に大きく影響してくるパートです。

リサーチ、そして次に取り組む構成までの工程を正しく、かつしっかり取り組んでいれば、ブログを書くのなんて楽勝になって、会社帰りで疲れていたり、時間が限られていたりする時でも、更新を続けられるようになります。

記事の質も、量もしっかり担保したいのであれば、休みの日でもいいので是非「リサーチ専門の日」を設けてみてください。
実際、私もウェブライターとして記事を書くにあたり、リサーチデーっていうのを週に何度か取り入れてます。

毎日毎日、一から記事を作成するよりも、圧倒的に効率が上がるので、是非このやり方は取り入れて欲しいと思います。

最後ですけど、ライティングは情報の正誤性が命です。

間違った情報を発信した途端、サイトや筆者の信頼度は一気にガタ落としかねません。

一つの記事でブログの評価がガクンと落ちて全ての記事が、ランクから外れてしまうなんてこともないとは言えません。

リサーチするときはその情報が正しいのかという点に最も焦点を当ててください。正しいリサーチ方法をマスターして、効率的かつ質の高い記事執筆につなげていきましょう!

今回は以上です。お疲れ様でした!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる